大学生で、スキマ時間にインテリアデザイナーをやりたいけど手順がわからないという人は多いのではないでしょうか?
こんな悩みを持っている人も多いはずです。
今回はそんな人のために、初心者でもわかかりやすく徹底解説していきます!
- 大学生でインテリアデザイナーはできるのか
- インテリアデザイナーの仕事をできるようになるまでの手順
- インテリアデザイナーは稼げるのか
▼関連記事

インテリアデザイナーは必要なスキルがたくさんあります
稼げる額でいったらとても期待できるので是非チェックしてください!
大学生でインテリアデザイナーはできるのか

結論 : 知識があればできる!
大学生でもインテリアデザイナーとして活躍している人はいます!
その前に少し待ってください!!
デザイナーにはさまざまなジャンルがあります!
Webデザイナー | 主にWebサイトをデザインする。バナーのデザインも手がけたりする。 |
UI・UXデザイナー | ユーザーが触れる画面を使いやすくデザインしたり、ユーザーがよりよい体験を得られるようにデザインする。 |
グラフィックデザイナー | 写真・動画・イラスト・文字を1つの画面に構成し、ポスターや広告などを作る。 |
CGデザイナー | 映像や建築などに用いられる2D・3Dのコンピュータグラフィックスを作成する。 |
ゲームデザイナー | ゲーム内に登場するキャラクターやアイテム、背景などをデザインするほか、設計に関わることもある。 |
プロダクトデザイナー | 身近な生活用品から自動車まで、あらゆる「製品」をデザインする。 |
エディトリアルデザイナー | 新聞・雑誌・書籍などの冊子を編集・デザインする。 |
ファッションデザイナー | 洋服、靴、かばんなどのファッションアイテムをデザインする。 |
テキスタイルデザイナー | 服飾・インテリアに使われる織物をデザインする。 |
インテリアデザイナー | 室内空間を企画・設計したり、家具をデザインしたりする。 |

自分ができそうなデザインで副業を始めてみましょう!
デザイナーのジャンルごとで、どのくらい稼げるのか詳しく徹底解説しているサイトを載せておくので気になる方は是非チェックしてみてください!
▼参考記事
関連記事見なかった方のために簡単に説明しておきますと、
デザイナーはスキルがあれば案件がどんどん来てフリーランスとして稼げますし、大手企業に勤めることができれば高額の年収は見込めると思います!
逆を言えばスキルがなければ案件も回ってこずに、稼げる範囲も少なくなってしまいます!

そのためにしっかりとした知識をつけることが大切です!
インテリアデザイナーの仕事をできるようになるまでの手順
インテリアデザイナーがどのようなものなのかはわかる人が多いと思いますが、実際にどのようなスキルがあれば仕事ができるのかわかる人は少ないと思います!
インテリアデザイナーの仕事は建物・乗り物の内装や、家具・インテリア雑貨などを含めた、室内の空間を総合的に設計する仕事です。

そのため、副業としても自分ができる分野があれば役に立てるのです!
実際に必要なスキルはどのようなものがあるのでしょうか?

- AutoCAD
- 建築図面や設計図を描くためのCADソフトウェア。
- SketchUp
- 3Dモデリングソフトウェアで、簡単に使える直感的なインターフェースが特徴。
- 3ds Max
- 高度な3Dモデリングとレンダリング機能を持つソフトウェア。
- Revit
- 建築情報モデリング(BIM)ソフトウェアで、建物の設計と施工を支援。
- Adobe Creative Suite(Photoshop、Illustrator、InDesign)
- デザインとプレゼンテーションを作成するためのグラフィックデザインソフトウェア。
- Rhino
- 精密な3Dモデリングに特化したソフトウェア。
- V-Ray
- 高品質なレンダリングを行うためのプラグインで、リアルなビジュアルを作成。
- Enscape
- リアルタイムのレンダリングとVRエクスペリエンスを提供するツール。
- 手描きスケッチ
- 初期のアイデアやコンセプトを迅速に表現するための技術。
中でも3Dのモデリングソフトウェアの知識があるととても強いです!
自分がデザインしたいようなものが3Dで表現できたらわかりやすいですよね。
インテリアを3Dで作成できる知識をつけることができたら、デザインの案件を獲得することができるようになります。

そういったツールが使えるようになった後に、デザインセンスや経験値が必要になってくるのです!
では次に仕事を得るまでの流れを説明していきます





クラウドワークスで仕事を探しているとこれをデザインしてくれたら○○円という固定報酬型と、時給制があります!
自分で報酬を交渉できるような案件もあります!
クラウドワークスでいろんなディレクターと交渉することによってつながりを作ることも可能です!
インテリアデザイナーは稼げるのか
- 初任給
- 新人のインテリアデザイナーの年収は、地域や会社規模によるが、約300万円から500万円程度。
- 中堅デザイナー
- 数年の経験を積んだデザイナーの年収は、約500万円から800万円程度。
- 上級デザイナー
- 10年以上の経験を持つデザイナーやマネージャーポジションでは、年収1000万円以上になることもある。
- フリーランスデザイナー
- プロジェクトごとの収入になるため、年間の稼働状況や受注量により大きく変動する。成功した場合、年収1000万円以上を稼ぐことも可能。
自分自身で取引先やクライアントを確保できるなら、正社員ではなくフリーランスとして働くことをおすすめします。
フリーランスとしての単価を上げるためには、自身のスキルを上げることはもちろん、高い実績も重要になってきます。
その場合、経験や実績に応じて報酬は上がっていくので、様々な案件を経験しておくようにしましょう。
簡単に案件の例や相場を載せておきます!
住宅インテリアデザイン
- 新築一戸建て
- 内容: 全体のインテリアデザイン、各部屋のレイアウト、色彩、家具、照明、素材の選定。
- 相場: 約50万円〜300万円
- リノベーション
- 内容: 既存の住宅の改装、間取りの変更、配色の再構成、新しい家具や装飾品の選定。
- 相場: 約30万円〜200万円
商業施設デザイン
- レストラン
- 内容: コンセプトに基づいたテーマデザイン、顧客の動線を考慮した席の配置、照明、内装素材の選定。
- 相場: 約100万円〜500万円
- 小売店
- 内容: 商品の魅力を最大限に引き出す陳列デザイン、ブランディングに合わせた店舗のトータルデザイン。
- 相場: 約50万円〜300万円
オフィスデザイン
- コーポレートオフィス
- 内容: 企業のブランドイメージを反映したデザイン、働きやすさと効率を考慮したオープンスペース、会議室、休憩エリアのデザイン。
- 相場: 約100万円〜1000万円
- コワーキングスペース
- 内容: 多様なビジネスニーズに応えるフレキシブルな空間デザイン、コミュニティスペースや個別作業スペースのバランスを取ったレイアウト。
- 相場: 約100万円〜500万円
ホスピタリティデザイン
- ホテル
- 内容: ホテルのテーマやターゲット客層に合わせた客室と共用エリアのデザイン、快適さと豪華さを兼ね備えたインテリア設計。
- 相場: 約300万円〜2000万円
- リゾート
- 内容: リゾートの自然環境を活かしたインテリアデザイン、滞在客がリラックスできる空間作り。
- 相場: 約500万円〜3000万円
展示会・ショールームデザイン
- 展示会ブース
- 内容: 企業の製品やサービスを効果的に展示するためのブースデザイン、視覚的に引き付けるレイアウトとディスプレイ。
- 相場: 約50万円〜300万円
- ショールーム
- 内容: 商品の魅力を最大限に伝える空間作り、照明、配置、デモンストレーションエリアのデザイン。
- 相場: 約100万円〜500万円
特殊空間デザイン
- 病院・クリニック
- 内容: 患者が安心して過ごせる環境のデザイン、清潔感と機能性を兼ね備えた空間設計。
- 相場: 約200万円〜1000万円
- 教育施設
- 内容: 生徒の学習効果を高めるための教室や図書館のデザイン、機能性と快適性を両立させたレイアウト。
- 相場: 約100万円〜800万円

大学生のうちに副業で実績を積んでおけば就職活動でもかなり強いです!
コメント