大学生で、スキマ時間に副業で、プログラミングをやりたいけど手順がわからないという人は多いのではないでしょうか?
こんな悩みを持っている人も多いはずです。
今回はそんな人のために、初心者でもわかかりやすく徹底解説していきます!
- 大学生でプログラミングはできるのか
- プログラマーの仕事をできるようになるまでの手順
- プログラマーは稼げるのか
▼関連記事

プログラミングは理系大学生は触れることが多いと思いますが、
どのように稼げばよいのかわかっている人は少ないと思います。
そんな方々のために副業でプログラミングをやるにはどうすればいいのか
手順を徹底解説します☆
大学生でプログラミングはできるのか
結論 : 全然できます!
しかし・・・
難易度はかなり高いです!
というのも・・・
言語習得期間の目安が人気の言語のPythonで360時間〜540時間、Javaで200~300時間とかなりの期間がかかってしまいます。
そのため稼げるようになるにはまずこの期間を設けて、勉強する必要があるのです!
人気プログラミング言語でできることを簡単に載せておきます!
Python:
- ウェブ開発(Django、Flaskなどのフレームワークを使用)
- データ分析と科学計算(NumPy、Pandas、Matplotlibなどのライブラリを使用)
- 機械学習と人工知能(TensorFlow、PyTorchなどのライブラリを使用)
- ゲーム開発(Pygameなどのライブラリを使用)
JavaScript:
- ウェブ開発(React、Angular、Vue.jsなどのフレームワークを使用)
- ゲーム開発(Phaserなどのライブラリを使用)
- モバイルアプリ開発(React Native、NativeScriptなどのフレームワークを使用)
- デスクトップアプリケーション開発(Electronなどのフレームワークを使用)
Java:
- モバイルアプリ開発(Androidアプリ開発)
- ウェブアプリケーション開発(Spring Frameworkなどのフレームワークを使用)
- ゲーム開発(LibGDXなどのライブラリを使用)
- デスクトップアプリケーション開発(JavaFXなどのライブラリを使用)
C++:
- ゲーム開発(Unity、Unreal Engineなどのゲームエンジンを使用)
- システムプログラミング(オペレーティングシステム、デバイスドライバ、組み込みシステムなど)
- アプリケーション開発(特にパフォーマンスが重要な場合)
Ruby:
- ウェブ開発(Ruby on Railsフレームワークを使用)
- スクリプト作成(自動化、Webスクレイピングなど)
- データ処理(データベースの操作、ファイル処理など)
もっと詳しく知りたい人向けに参考記事を載せておきます!
▼参考記事
プログラミングで仕事をできるようになるまでの手順の解説を見ていきましょう!
プログラマーの仕事をできるようになるまでの手順

プログラマーになるには資格は特にいりませんが必要なスキルはたくさんあります!

そのため初心者にはかなりハードルが高いです!
もちろん募集している職種で扱える言語を習得していないと仕事はできませんよね
プログラマーとして必要な知識は言語の習得も大事ですがエラーなどの問題に直面した時にいかに解決できるかというところも重要になってきます。
もちろんチームでコミュニケーションをしながら進めていくこともあるためコミュニケーション能力も必要になってきます!
これらのスキルを習得できれば次はお仕事探しです!
仕事を得るまでの流れを説明していきます





クラウドワークスで仕事を探しているとこれをプログラムしてくれたら○○円という固定報酬型と、時給制があります!
自分で報酬を交渉できるような案件もあります!
クラウドワークスでいろんなディレクターと交渉することによってつながりを作ることも可能です!
プログラマーは稼げるのか
厚生労働省の『令和3年 賃金構造基本統計調査』によると、プログラマー(ソフトウェア作成者)の平均年収は、約522.9万円でした。
また、求人ボックス 給料ナビによると、2023年2月時点でのプログラマーの平均年収は、約433万円という結果でした
将来的に見たら日本の平均年収よりは高いという感じだと思います。
言語ごとの平均年収ランキングを知りたい人向けに参考記事を載せておきます!
▼参考記事
大学生目線で副業だったらいくら稼げるのでしょうか?
実際の案件を見てみましょう ♪



見てみてわかったでしょうか
プログラミングの副業の案件は実務経験している人に向けたものが多いです。それでも、言語をしっかり学んで簡単な仕事からどんどん活躍できる範囲を増やしていけば、稼げる額もどんどん増えていくと思います!
コメント